目次
脳卒中片麻痺症例に対する起立・着座トレーニングにおける工夫
古典的に脳卒中片麻痺症例に対して行われてきたトレーニングとして起立・着座運動があります.
起立・着座トレーニングについては多くの報告でその有効性が明らかにされております.
しかしながら起立・着座トレーニングって非麻痺側下肢のトレーニングに終始してしまうことが多いと思います.
代償的に非麻痺側ばかりで起立・着座が行えてしまったりしますよね.
今回は脳卒中片麻痺症例に対する起立・着座トレーニングにおける工夫を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
J Phys Ther Sci. 2015 Aug;27(8):2625-7. doi: 10.1589/jpts.27.2625. Epub 2015 Aug 21.
Effects of foot position of the nonparetic side during sit-to-stand training on postural balance in patients with stroke
Jintae Han 1, Youngmi Kim 2, Kyung Kim 3
Affiliations expand
PMID: 26356809 PMCID: PMC4563329 DOI: 10.1589/jpts.27.2625
今回ご紹介する論文は2015年に掲載された論文です.
研究の目的
[Purpose] We aimed to investigate postural balance after sit-to-stand (STS) training with different nonparetic foot positions in stroke patients.
この研究では脳卒中症例を対象として,非麻痺側の足の位置を変えて座位から立位(STS)トレーニング後の姿勢バランスについて検討することを目的としております.
研究の対象
[Subjects] Thirty-six subjects who experienced a stroke (21 males, 15 females) participated and were divided into the symmetric foot position (SYMM), asymmetric foot position (ASYM), and step foot (STEP) groups.
対象は脳卒中に罹患した36例(男性21名、女性15名)とし,左右対称の足位(SYMM)群,非対称の足位(ASYM)群,ステップ肢位(STEP)群に分類しております.
研究の方法
[Methods] Each group performed repetitive sit-to-stand training 5 times a week for 6 weeks. The timed up-and-go test (TUG), functional reach test (FRT), and F-mat system correcting the anterior/posterior (A-P) and medial/lateral (M-L) distance of the center of pressure (COP) were used to measure the static and dynamic postural balance pre- and postintervention. ANCOVA was used to analyze differences among groups, and preintervention variables were used as covariates.
各群は週5回の座位から立位への反復トレーニングを6週間行っております.
介入前後の静的および動的姿勢バランスの測定にはTUG(timed up-and-go test)、FRT(functional reach test),およびCOP(center of pressure)の前後距離(A-P)および内側・外側距離(M-L)を補正するF-matシステムを用いております.
群間差の分析にはANCOVAを用い,共変量として介入前の変数を用いております.
研究の結果
[Results] The TUG, FRT, and A-P and M-L distance of the COP in the ASYM and STEP groups were significantly decreased after intervention compared with the SYMM group. All parameters in the STEP group were lower than those in the ASYM group, without a significant difference.
非対称の足位群とステップ肢位群のCOPのTUG,FRT,A-PおよびM-L距離は,左右対称の足位群と比較して介入後に有意に減少しました.
ステップ肢位群ではすべてのパラメータが非対称の足位群より低い結果でありましたが,有意差はありませんでした.
研究の結論
[Conclusion] The asymmetric foot position during STS is a good intervention to improve the static and dynamic postural balance in stroke patients. Especially, using a step to change the foot position is effective in improving STS performance.
脳卒中症例の静的・動的姿勢バランスを改善するためには,起立・着座トレーニングの足の位置の非対称性とする方法が効果的である可能性があります.
特に足の位置を変えるためにステップを使用することは起立・着座のパフォーマンスを向上させるのに有効であります.
今回は脳卒中片麻痺症例に対する起立・着座トレーニングにおける工夫を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.
足位を変化させるというのは非常に簡単に行えますのでこの結果は有用ですね.
ステップ台を用いる介入も含めて難易度を段階的に調整するのもよさそうですね.